ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2009年03月07日

雨風波

3月6日の天気予報は雨、強風、波浪・・・。

なのに行ってきました。
釜石釣行。

天気予報によると0時に曇りになるらしい。
それを信じて18:00出発。

20:00釜石に着いたけどやっぱり雨。
飯食ってのんびりしてから、ポイントへ。

今回も釜石港から北上してK漁港に行きました。

到着すると外海はザッパーンって波が・・・。
怖いウワーン
風も強く内側も船がグラグラ揺れまくり。

来たのをちょっと後悔しながらカッパを着て21:30釣り開始。

雨、風、波が釣りを邪魔してまったく釣れる気がしない。
22:30心が折れて、車で仮眠ZZZ…



0:00目を覚ますと雨がやんでる!
天気予報的中アップ
モチベーションも上がり釣り再開。

今日はボウズを覚悟してたけど、0:30になんとか1匹目。
釣れたのはカジカ15cm。
ワームはエコギアのグラスミノーM。

船周りのボトムを丹念に探っていると
ゴツっと良いアタリが!!
重い汗
HRF70MSがしなる・・・。

ブチ抜こうとしたけどドラグが出て失敗汗
2回目、ドラグを少し締めてブチ抜き成功チョキ
38㎝のカジカでしたアップ
ワームはバークレイのTテールミノー。

結局これが最後で、2:00納竿。

今日の教訓。
雨、風、波、どれか一つでもあると釣りは厳しい!!



晩飯においしく頂きます食事  

Posted by ニツコ at 11:48Comments(0)ロックフィッシュ

2009年02月20日

ソイ?

本当なら今日が釣行予定でしたが
20日は荒れる!
との情報から、急遽昨日の仕事が終わってから出発。

前回調子の良かった釜石のK漁港に着いたのが20時。
着いてすぐにダウンショットでリリースサイズのドンコが
2匹釣れてから、しばらく沈黙状態が続きました。

22時過ぎにテキサスでボトムを探っていると
ようやく本命のソイが!
HRF70MSで初めて釣れたアップ
20くらいのソイを楽々に引きを楽しめず抜きあげました。
そのあとも同サイズソイが釣れて、そのときは暗かったので
クロソイと思ってたけど、家に持って帰ってみると
今まで釣ったソイと模様が違う。






これはムラソイ?

一緒に行ったルアーマンもクロソイでもこれでもないソイを釣っていた。
K漁港恐るべし!

釣れなくなってきたので24:30移動。


ちょいと南下してR漁港

常夜灯の下で投げているとピクっとアタリ?があって
アワセると、





本当にアタリがあったか確信は無いけど
この小魚のアタリがわかったらスゴイのでは??

ちなみにロッドはゴールデンミーンシャイニールミナス

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T

軽くて安くて扱いやすい。
メバルを始める初心者に
オススメのロッドです。


R漁港ではドンコを追加して27:30終了。
眠気の限界まで釣って、帰りの運転は辛かったですZZZ…

今回はガルプよりエコギアに反応が良かったです。
なんとなくガルプって釣れるイメージがあったので、匂いを我慢して
使っていたけど、同等に釣れるならエコギアに鞍替えしようと思ってます。
まあ、エコギアも臭いけど・・・。
ヒットルアーはエコギア パラマックス2インチ 、3インチ、グラスミノーS
ガルプ バルキーホッグ2インチでした。


  

Posted by ニツコ at 12:32Comments(8)ロックフィッシュ

2009年02月07日

釜石ランガン

2月6日に釜石へ行ってきました。

今回の釣行は釜石でまだ行った事がない釣り場を
ランガンして来ました。

1ポイント目は釜石北のH漁港で着いたのは20:30。
常夜灯があり明るく釣りやすかったけど、アタリがなく即移動。

2ポイント目は南下してK漁港。
堤防が左右にあり、初めは右側から。
ガルプジギンググラブで探るとアタリがあり合わせると小さいクロソイ。
続いて左側に移動して同じサイズのクロソイ。
ジギンググラブはベビーサーディンと比べて、濡れていないし匂いも少なく
扱いやすい。しかも釣果は変わらないと思います。
残念ながらナチュラムでは販売してないようです。


2.5グラムのジグヘッドにバルキーホッグ2インチで底をチョンチョンすると
ドンコ×3匹が連荘で釣れてここは終了。
バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ

重め(2~3グラム)のメバル用ジグヘッドに
こいつを付けて、足元でチョンチョン。
反則的に釣れる予感がします。
ナチュラムに再入荷したようですね。
ジューンバグは写真では赤っぽいけど実際は紫なので注意。


3ポイント目は南下してR漁港。
時間は11時を過ぎていて、常夜灯の下で開始。
ここはバルキー2インチでドンコが釣れて終了。

4ポイント目は南下して釜石漁港。
人気釣り場?らしいけど、ここでいい思いしたこと無し。
今日も釣れないから20分ほどで移動しました。

5ポイント目はホーム化しているK浜漁港。
アタリ一回で終了。

釣行時間20:30~27:00

今回ライトタックルに、フロロ4lbを巻いて挑戦。
バックラッシュ2回、トラブル1回で75m巻いたラインはほとんど
無くなってしまいました。
東レのスーパーハードドリフトってやつで高かったのに(泣)
初心者にフロロは敷居が高いですね。
帰ってスグにダイワTDライン センサーエディションに巻き替え~。
ダイワ(Daiwa) TDライン センサーエディション 100m
ダイワ(Daiwa) TDライン センサーエディション 100m


コレはナイロンだけど伸びが少なく感度が良いです。
何度か使ったけどトラブルもなく、調子よかったです。



疲れたけど、釣果は少なかった(ソイ×4、ドンコ×4)
次回釣行予定は2月20日。どこ行こうかな~?  

Posted by ニツコ at 17:31Comments(2)ロックフィッシュ

2009年01月18日

1月17日高田釣行

1月17日に県南の高田方面に行ってきました。

まずO漁港へ。
着いたのは15時頃。
防波堤の脇にテトラと磯場があって
釣れそうな雰囲気がバリバリありました。

バルキーホッグ3インチをテキサスで探りますが
生命反応一切無し!

結局17時まであたり一切無し。
久々のボウズが脳裏をよぎる・・・。

次は広田方面へ。
ちょっと遠いけど大きな漁港で常夜灯もありました。

明かりの下には魚影があり今度こそ釣れそう。
メバルタックルで探ると早速あたりがあり
上がってきたのは久々のメバル。
サイズは小さく10センチ程。

今回ガルプジギンググラブのチャートリュースを使って
みたけどベビーサーディンよりメバルに反応が良かった。
テールのアピール力が良いのかな?

あたりは大量にあるけどサイズが小さいようでフッキングが難しい。
釣れても10センチ前後で楽しめない。
と言っても、他の魚を狙っても釣れない。

今日は風も弱く絶好の釣り日和だったけど駄目でした。  

Posted by ニツコ at 08:48Comments(2)ロックフィッシュ

2009年01月06日

至福のとき

釣ってきた魚達を下ごしらえ。
今回のお持ち帰りはクロソイ23センチとドンコ20センチ。
あと一緒に行った餌師から頂いたアイナメ33センチ。

ドンコのお持ち帰りは初めてで、ヌメヌメしてて捌きにくい!
しかも身が少ないから、次からはこのサイズはリリースします。

いつも釣りで持って帰ってきた魚はニツコが3枚に卸して
あとは嫁に料理してもらっています。

今回はアラ汁と天ぷらにしてもらいました。


マジうめ~っすよ。
アラ汁も天ぷらもハンパ無くうまい!

釣り人の至福のときです。

  

Posted by ニツコ at 22:01Comments(2)ロックフィッシュ

2009年01月06日

2009年釣り開幕

釜石のO漁港で2009年を開幕しました。

前回(釜石釣行2)行ったときは風が強く
人気も無かったのですが、今回は釣り人が
数名いました。

気温は低かったけど天気はよく絶好の釣り日和。
今回の目標はNEWロッドでデカアイナメをぶち抜く!です。

今回もボウズを逃れるため、メバルタックルに
パイロットワームのベビーサーディンを付けて様子見。

13:30スタートで1匹目は14:30に10センチ程のカサゴが
釣れたけど、今日はなかなか渋そうで、他の釣り人も連れの
餌にも反応なし。

結局暗くなるまでにハゼ1匹追加で夜の部スタート。

HRF70MSにガルプバルキーホッグ、スイミングマレット、パルスワーム等
色々試しても、あたりはあるけどフッキング出来ない。
メバルタックルにベビーサーディンで足場を平行にキャストを
繰り返して(かなり効果的)ようやくクロソイ23センチ、ドンコ20センチが
釣れたくらいで、今日は惨敗でした。

しかしベビーサーディンは頼りになります。

HRF70MSは不発に終わりました。
次回はいつになるかわからないけど、もうチョイ南に釣り場を移動しようかと
考えてます(大船渡か高田あたり)

どなたか情報ください汗  

Posted by ニツコ at 15:11Comments(0)ロックフィッシュ

2008年12月28日

12月28日釜石釣行

冬休みに入ったので
久々の釣行に行ってきました。

場所はホーム化している釜石のK漁港。
餌師2、ルアー2の4人。

着くまでに突風で車がグラグラ揺れて
かなり不安な予感。

到着して間もなく突風でベニヤ板が吹っ飛んできて
びびった餌師Nは餌と針を握ったまま逃走。
難無くベニヤから逃げることはできたが手に針が
刺さった模様。
しかもかなり深く、返しがあるのでペンチで引っ張ろうが
抜けない。
結局病院まで行って抜いてもらいました。

気を取り直して釣り開始15:30~

気温は氷点下、風速は10m弱。
最悪のコンディションの中、最初に釣れたのは10cmのカサゴ。

ボウズを逃れたので、ワームをベビーサーディンから
バルキーホッグへチェンジ。
5gのジグヘッドに付けて底をチョコチョコ探っていると
グイっと今までに無いあたりで引きは弱いが、重い。

釣れたのは25cmのガジカでした。
噂には聞いていたけど引きは弱いです。

同じように投げて底をチョコチョコしていると手前で
グイっと同じ感触。
さっきよりかなり重い。



暴れてうまく写せなかったけど、35cmくらいのカジカでした。
このあともカジカと1匹、小アイナメを1匹釣って20:00納竿。

寒いし釣れないのできつかった。
餌も今日は駄目みたいで、釣れたのは小アイナメ、小カジカ、ドンコ
くらいで、大きさも数も釣れなかったようです。

そろそろロックフィッシュ終了かな?
ソイもいないので夜は対象魚カジカだけか?
ていうかカジカってロックフィッシュ?

今日カジカを捌いて鍋にしました。
偶然タラを買っていたようなので、味比べ~。

・・・。

完敗でした。

ただ、カジカの歯ごたえは良いですね。
今度は鍋じゃなく他の料理を試してみたいです。

次回の釣行は来年1月5日の予定です。  
タグ :釜石カジカ

Posted by ニツコ at 21:36Comments(0)ロックフィッシュ

2008年12月01日

12月1日釜石釣行

先ほど釜石から帰ってきたところです。

今回の釣行は新天地開拓ということで
いつも行っているK漁港より南下し、O漁港という
場所に行ってきました。

物凄い山道を登って、下って。
という難路の為か、釣り人は一組。
日曜日ということもあるのかな?

街灯もいくるかあるし、駐車場も広い。
磯っぽいところもあるので、根魚は期待できそう。

本日もアイナメ、ソイ、メバルを狙います。

明るいうちはアイナメ狙い。
タックルはネオバーサル702LFSにレブロス2500
ラインが12lbでテキサスリグ。
フックは#1/0、シンカーは1/4oz
ワームはガルプバルキーホッグです。

開始から30分ほど探ってあたりはあるけどフッキングできない。
バルキーホッグが食いちぎられているけど、アイナメが小さいせいかな?
で、確かめるためフックを#3、シンカーを3/16oz
ワームをベビーサーディンに変えてみた。
まんまと小さなアイナメが釣れた。20cm弱。
口の中にはバルキーホッグの食いちぎった物が入っていた。

自分なりに色々考えて釣れるのって楽しいですね。
結局アイナメはこのあと、同じサイズが1匹釣れて終了。

夜はメバルタックルに切り替えてソイ、ドンコを20匹近く
釣れたけどリリースサイズのみ。

今日の大物賞は一緒に行った釣友達が釣った
カジカ45cm

初めて見たのでビビりました。

しかし今日は風が強く、寒い。
今シーズンはあと1回くらいで終わりかな??

  
タグ :釜石ワーム

Posted by ニツコ at 00:34Comments(0)ロックフィッシュ

2008年11月24日

11月23日釜石釣行

11月23日午後2時。
岩手釜石市の某漁港に到着。

3連休で快晴ということもあり、釣り人で
にぎわっている。
隠れた穴場ということはなくメジャーな釣場。

昼はアイナメ狙いでガルプのバルキーホッグ3インチで底を探る。
しばらくリフト&フォール、ズル引きを繰り返すもまったく
あたり無し。

メバルタックルに切り替えてベビーサーディンで中層~底を探ると
小カサゴがヒット。小さいとカサゴはかわいいね。

4時を過ぎると暗くなってきて、遂に大きいあたりが・・・。
といっても、一緒に行ったカミさんに。
バルキーホッグでズル引きを飽きないで続けて報われたようです。
釣れたのは25センチのソイ。

真っ暗になって、壁面をベビーサーディンで誘っていたらやっと来た。
25弱のソイ。
そこから怒涛の8連荘。
ドンコが・・・。

今回ゴールデンミーンのシャイニールミナスで
ソイ2(10~24センチ)
カサゴ2(10~15センチ)
ドンコ8(10~20センチ)
を釣り上げての評価は、非常に良いロッド。
といってもトラウトロッドと比べての話ですけど。

まずロッドが硬めでしなやかなので飛距離が出る。
非常に軽く、操作しやすい。
24のソイを軽々寄せてぶち抜けた。
小さいあたりも明確。

良い買い物しました。
ナチュラムの安売り終わっちゃったみたいだけど。


結局今回のお持ち帰りはソイ2匹だけでした。


家族からの評判が良い天ぷらで頂きました。
本当にウマイ。

来週も懲りずに行ってきます。

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T





バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン
バークレー ガルプ!アライブ ベビーサーディン






バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ

  

Posted by ニツコ at 21:43Comments(2)ロックフィッシュ

2008年11月17日

田舎

うちの周りは田んぼだらけ。
都会に住んでみたいな~って思ってたけど
釣りにはまっていくにつれ、自分の環境が
最高な事に気づく。

田舎に生まれて良かったアップ
内陸に住んでいるから海までちょいと遠いのが難点。

基本は海でロックフィッシュ。
でも川でルアーもやるし、池でヘラブナもやる。
釣りを始めて1年。

安物のライトタックルで何でもぶっこぬくつもりです!  

Posted by ニツコ at 22:45Comments(0)ロックフィッシュ