ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2010年07月11日

7月10日釜石ロック

今回は大石漁港へ。

20:30に到着して1キャストでヒットアップ
ちっさいクロソイ。



やっぱこの時期の大石漁港は活性が高い。
このサイズが釣れないように強気の4インチワーム使ってるのに汗



今日のワームはこれ。



レインズのGテールスイマー

良く釣れます。
テールの動きが良いし、ボディの波動がロッドに伝わり
アピールしているのがわかります。

ただ残念なのが『弱い』ってことかな。
チビソイを釣っただけでボロボロになるので、短くして再利用キラキラ




本日の最大サイズはこれ



こいつもGテールスイマー。


このあと小白浜、花露辺にスルメイカを狙いに行ったけど
反応なし、墨跡なしでした。




本日のタックル
 サイラス602ML カルカッタ51XT フロロ8lb  

Posted by ニツコ at 08:55Comments(0)ロックフィッシュ

2010年04月25日

4月24日広田ロック

行って来ました。

狙いはメバル。
それとGWに家族で釣りをするので、餌釣りに挑戦。



15:30広田漁港で開始。

明るいうちのワームは渋いので餌。
で、餌なんだけど家族全員虫嫌いのため
イソメは却下。

スーパーでスルメイカを1匹買って切り身にしました。
仕掛けはブラーとブラクリを購入。

あたりは稀にあるけどフッキングが難しい。
即アワセは駄目なのかな??
18:00まででカジカ1匹と撃沈。




前回メバルが釣れた矢の浦漁港へ。
こちらも反応は鈍く、餌でカジカ1匹のみ。




22:00広田漁港へ戻ってようやく納得の一匹。




クロソイ27㎝でした。
サイズの割りに結構引いたので楽しかったアップ


1:00まで粘るも餌でドンコ2匹を追加できただけとなりました。





家族で行くときもこんなに渋かったら企画したお父さんピンチだな。





本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T ルビアス2004 フロロ3lb 
 クロソイ27㎝ オフト スクリューテールグラブ


  

Posted by ニツコ at 17:51Comments(0)ロックフィッシュ

2010年04月11日

4月10日広田ロック

天気が良かったので急遽出陣。

場所は広田漁港で、開始時間は20:30。


メバルタックルで表層~中層を探ってもあたり無し。
タックルを変えて1/8ozのオフセットジグヘッドで
スローに底をズル引き。

で、これ(またデジカメ忘れて携帯なので画質悪)

15㎝のカジカ。
軽いし引かない例の奴です。

続けざまにこれ。

40㎝のカジカ。
重いし引かない例の奴です。

ズル引きはキャスト後に底に落として、ロッドで1メートル程度
動かしてからステイ。
ラインスラッグを取ったら繰り返し。

カジカはいつもこれで釣れます。


22時頃矢ノ浦漁港へ移動。

ここでは船の隙間にいるメバルHITアップ

こんな15~20cmが合計6匹。
やっぱメバルは楽しいびっくり

今日は久々に魚が見れて長居しちゃいました。
この時期は釜石より高田・広田方面が良いのかな??





本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T ルビアス2004 フロロ3lb 
 メバル15~20㎝ 3匹 オフト スクリューテールグラブ
 メバル15~20㎝ 2匹 ジャッカル ジャコナックル
 メバル15~20㎝ 1匹 ママワーム シュリンプ
②ネオバーサル702LFS レブロス2506 PE1.0(フロロ8lb)
 カジカ15~40㎝ 2匹 レインズ Gテールグラブ  

Posted by ニツコ at 18:04Comments(0)ロックフィッシュ

2010年03月21日

3月20日釜石ロック

久々の海です。

とりあえず様子見程度にホームグラウンドの
大石漁港へ・・・。

着いたのは16:00。


人影無し。


ワカサギが終了したので、ワカサギ用に買ったカルカッタ51XTを海で使用。


サイラスがビシっと締まり、カッコ良いアップ

1/8oz~3/8ozのジグヘッドを使いましたが
飛距離十分、キャストしやすく気に入りましたびっくり


肝心のお魚さんは・・・


反応無し。




19:00
依然反応なし。





疲れたので帰ろうかと思ったけど一応、小白浜漁港へ・・・。




反応なし。

20:00ボウズ確定して終了。





今日の収穫はカルカッタ51XTが使いやすかった事と
ルビアス2004の巻き心地がヌメっとしてて良かった事かな。

やっぱカルカッタはキャストしてこそ真価を発揮しますね。
ワカサギリールは買いなおさないとです。





去年の今時期のブログを読み返したら、ボウズ食らってました。
学習能力ゼロのようです汗



5月頃まで川がメインになりそうですね。
  

Posted by ニツコ at 21:54Comments(0)ロックフィッシュ

2010年01月31日

1月30日釜石ロック

1月30日
釜石の漁港を巡ってきました。

16:30尾崎白浜へ到着。

最近気に入ってるレインズのワームを
ヘチにキャストしてリフト&フォールを繰り返すと・・・。

暗くなる寸前にようやく1匹目キャッチサカナ



小さいけど、渋い中の貴重なソイ。
ワームはレインズのロックバイブサターン4インチ 根魚フローオレンジ

暗くなったので移動ダッシュ


18:15桑ノ浜到着。
初売りで買ったルビアスデビューも、メバルはもちろん居ない(?)し
チビソイも表層に浮いているとは思えない状況だったので15分で終了。

15分しか使ってないけどやっぱルビアス良いね。
よくインプレで『冷たくない』って見るけど、これって冬は重要だと実感。
ベーシックフロロ3lbを巻いてたけどトラブルは一切無し。
レブロスにあるハンドルのカタツキも無く快適です。

あとはドラグが出るような魚を寄せてみたいですね。



しばらくバイトが無かったけど、突如HIT。

これまた小ぶりなソイ


ワームはレインズのGテールグラブ3インチ 根魚ストロベリー

渋々なので移動。

最後は釜石港。
実は釣りを始めて、ここで釣れた事無し。

汚名挽回びっくり




と行きたい所だったけど、21:30ノーバイトで終了汗



本日のタックル
①ホーネットスティンガー682MH REVO STX-LHS ナイロン16lb
 クロソイ20㎝強 レインズ ロックバイブサターン
 クロソイ20㎝強 レインズ Gテールグラブ
  

Posted by ニツコ at 12:36Comments(0)ロックフィッシュ

2010年01月11日

初釣り

仕事帰りの金曜夜に初釣りに行ってきました。


最近のホーム大石漁港に20:30着。
風は無かったけど海はうねりがあり、濁ってました。

渋い・・・。


しばらく粘り22時頃にようやくHITサカナ


デカイ!
フィネッツァ732UL-Tがしなり緩めのドラグもズルズル出る。


なんとか寄せて抜きあげ~。
30㎝のクロソイでした(もっとデカイと思った)




この場所ではかなり良型です。


しばらく粘って25㎝のクロソイを追加して23:00移動ダッシュ




2ポイント目は小白浜へ。
誰もいない・・・。

粘るも、ノーバイト。



移動ダッシュ



3ポイント目は花露辺。
せっかくなのでヤリイカ狙いでエギ投下イカ

釣れる気配なし。

ワームに変えて底を丹念に探るとモゾっとした鈍いバイト。
久々のこのずっしりした感触。


カジカです。


しかもかなりでかく40UPでした。


携帯なのでボケボケで暗いダウン


3:30まで粘ったけど今日は3匹で初釣り終了となりました。




去年の後半からすると今日はそこそこ良かったので
2010年は幸先が良いスタートが切れました。



本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T レブロス2004 ナイロン4lb 
 クロソイ30㎝ オフト スクリューテールグラブ
②ネオバーサル702LFS レブロス2506 PE1.0(フロロ8lb)
 クロソイ25㎝ エコギア グラスミノーM
 カジカ42㎝ レインズ ロックバイブサターン  

Posted by ニツコ at 21:10Comments(0)ロックフィッシュ

2009年12月31日

三陸釣行紀

久々の更新です。
釣りには月3回ペースで行ってたんですけど、UPするような釣果が・・・。

12月30日に2009年度ラストの釣行に行きました。
1ポイント目 大浦漁港
⇒7:00~9:00アナハゼ4匹(アイスジグ)

2ポイント目 小谷鳥
⇒9:00~10:00ボウズ

3ポイント目 吉里吉里漁港
⇒10:30~11:30ボウズ

4ポイント目 大石漁港
⇒12:00~14:00ボウズ

5ポイント目 千歳漁港
⇒14:30~16:00アイナメ1匹(イカジャコ)

6ポイント目 矢ノ浦漁港
⇒18:30~20:00ボウズ

7ポイント目 広田漁港
⇒20:30~23:00クロソイ1匹(スクリューテール)、アイナメ1匹(ジャコナックル)


以上7:00~23:00(16時間)で7匹ガーン
サイズもちびっ子ばかり。
残念な結果でしたが色んな場所に行けたので楽しかったです。


5ポイント目のアイナメで今日はもうダメそうだなと写真を撮ってたけど



これってクジメかな~??
まぁどっちにしろこんなのしか釣れませんでした。

来年は良い年になりますようにキラキラ  

Posted by ニツコ at 13:39Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月13日

釣行⇒広田方面へ

18時頃に広田方面に到着。
半島には色々な漁港があり、4ヶ所ほど回ってきました。

釜石のチビソイ祭りとは異なり
広田はメバル祭りでした。

といっても釣れたのは1:00までで10匹程度でしたがダウン  
タグ :広田メバル

Posted by ニツコ at 11:48Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月09日

またまた外道(?)

8月8日
仕事が18時に終了し、夏休み突入アップ

飯食って釜石へ出発!
今回もO漁港へ・・・。


20時50分着

5キャスト目でようやくクロソイ。
いつもより活性が低そう。

4匹釣れた所でベイトにチェンジ。
前回ヒラメを釣っているので今夜も・・・。

21時20分
『コツン』 クロソイ20。




21時30分
『ゴツーン』 キターーーー!
前回よりかなり引く!

タモ使ってキャッチチョキ



引きワリには前回より2cmUPの34cmでした。



この後は20弱クロソイのみで24:00納竿
釣果はクロソイ約10匹、ヒラメ1匹。


今夜の釣果は少なかったけど
先週に引き続きヒラメの刺身が食えました食事
美味びっくり
  

Posted by ニツコ at 22:19Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月02日

思わぬ外道

8月1日に2週間ぶりの釣行。
毎度の釜石へ。

仕事が終わってから行ったので着いたのは21:00。
大物は期待できないけど数の実績があるO漁港。

1投目で早速チビクロソイ


その後もクロソイが釣れ続けるもMAXで20弱が良い所。


そんな中突然『ゴツン』という大きいアタリ。

寄せてきて見えた魚影は太いソイか??




違う。





裏が白い。
ヒラメ来た~~!



サイズは32cmで小ぶりだけど楽しめました。
1/8ozのジグヘッドにグラスミノーMをスイミングさせて
釣りました(完全に外道ですが)


この場所は90分で18匹釣れて、サイズは小さいものの
かなり楽しかったです。

その後は大物を求めて移動を繰り返したけど小ぶりな
クロソイのみでした。

  

Posted by ニツコ at 21:30Comments(2)ロックフィッシュ

2009年07月21日

海水浴ついでに・・・

7月19日家族で海水浴へ出発車

夜に・・・。


子供達が車中泊しているとき親は大槌漁港で釣り開始アップ


強風で海は大荒れで結局2人で6匹ほど釣って終了。
釣れたのはクロソイとハゼ。

朝6時に起きたら風がなかったので吉里吉里漁港でリベンジパンチ


グラスミノーMに食らいついたのは20弱のクロソイとハゼのみ。



カミさんはなんとヒラメを釣り上げた。


スクリューテールグラブで釣れたみたいです。
2回/月以上のペースで来てるけどヒラメは釣れた事無いな~。

釣れるとは聞いていたけど・・・・。
サイズは小さいけどうらやましい。


このあと海水浴に行って家族サービス。

かなり疲れました汗  

Posted by ニツコ at 21:50Comments(0)ロックフィッシュ

2009年07月11日

7月10日釜石釣行

雨上がりで釜石突撃。

20:30~22:00
フィネッツァでクロソイ×10匹(15㎝前後)

22:30~1:00
サイズアップを狙ってサイラス×銀メタのベイトタックルに
ジグヘッド3.5gでスイミング。
クロソイ×8匹(18㎝前後)

わずかにサイズアップしたけど今日も
30UPすら出ず終了。

ようやくベイトに慣れてきて軽くても飛距離を出せるように
なってきました。
慣れるとベイトは楽だしキャスト楽しいし数も釣れるので
ガンガン使っていきます。


タックル
①フィネッツァ732UL-T レブロス2004 4lbナイロン 0.9gジグヘッド
・スクリューテールグラブ ・メバル職人

②サイラス602ML メタニウムXT(銀メタ) 8lbナイロン 3.5gジグヘッド
・パラマックス3インチ ・グラスミノーM




  

Posted by ニツコ at 11:34Comments(0)ロックフィッシュ

2009年07月04日

7月3日釜石釣行

結果は


20弱のクロソイを筆頭にアベレージ
15㎝くらいで10匹程度。

こんな珍客も・・・。


こんな感じで終了。
撃沈でした。



今日は家で細かい作業。
鉛の丸シンカーにチューブ詰め。

こんなの感じで購入


作業後は



鉛シンカーは作りが雑でバリが出まくりなので
ラインの傷防止です。
今回の作業で1号~6号まで一通り揃いました。

シンカーによって穴の径が違うので各サイズの
チューブを揃えておくと便利ですね。



  
タグ :釜石ソイ

Posted by ニツコ at 21:52Comments(0)ロックフィッシュ

2009年06月28日

フィネッツァシェイクダウン

昨夜釜石へ。

花露辺 ⇒小白浜とソイを求めてフィネッツァ732UL-Tをキャスト。
この日のアベレージは15㎝程でMAX18㎝。
釣れたのはクロソイ15匹、メバル3匹、ドンコ1匹。

結構硬めという評判だったけど、15㎝程度でも
今までのロッドより引きが良い。
18㎝のが釣れたときは25UPだと思ったし・・・。

感度はビンビンアップ
魚のバイトが大きいので、期待すると釣れた魚にガッカリ
なんてことが何度もあった。

あと、今までのロッドとの違いとして暗闇でスローリトリーブ
してきてワームが水面から上がった感覚がわかる。
何度か「あたり」だと思って合わせてしまったガーン

キャスト時の風切り音良い!
「ビュン」って良い音がする。
これってロッドによって違うんだね。

悪い点を一つ。
ガイドが小さく多いためか、リールのベールをフリーにしても
ラインが出ないことが何度かあった。

まあでも総合的に大満足でした。
良いロッドです。
ただ、今まで使っていたシャイニールミナス72が悪いとは思わないし
これからも使って行きたいと思います。


オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T
オリムピック(OLYMPIC) グラファイトリーダー フィネッツァ GOFS-732UL-T








Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T


  

Posted by ニツコ at 12:00Comments(0)ロックフィッシュ

2009年06月21日

一人旅

昨夜急遽海行きが決定。
他のメンバーにアポをとってなかったので
初めての海釣り一人釣行アップ

目的地は小白浜漁港。
片道100キロの孤独な車中。
だいぶ前から借りっぱなしだった『水曜どうでしょう』のDVDを見ながら
到着したのは20:30。

今回は手軽にメバルタックルでのソイ釣りとスルメイカ状況の確認。
常夜灯付近はスルメの釣り人で賑わっているようです。(釣れてなさそう)

まずは堤防の内側でチビクロソイ。
が続かず。

外側はワームにイカのようなあたり。
エギを投げるもあたり無し。
ワームには毎回あたりがあって、乗ったかな?
と思ってあげるとジグヘッドにゼリー状の物体が・・・。
気持ちが悪くなり場所移動!

一体なんだったんだろう??
小白浜は20:30~23:30でクロソイ4、ドンコ1。

花露辺に移動し常夜灯したでスタート。
ここも渋い。

2:00になり帰りを意識して車のほうへ移動しながら
キャストしてたら、1キャスト1ヒットの場所発見。
あたりが止まってもルアーチェンジで復活。
結局2:40までの40分間でチビクロソイが20近く釣れました。



初の一人旅はチビクロソイ達と戯れて終了。

眠気限界まで釣って車中泊して帰宅。
結構マイペースで釣れるから一人釣行も楽しいですねアップ




  

Posted by ニツコ at 12:25Comments(0)ロックフィッシュ

2009年06月15日

三陸釣りツアー

週末に会社の釣り仲間で1泊の小旅行に行きました。
初日の目的地は宮古。
浄土ヶ浜のマリンハウスで手漕ぎボートに乗って
釣りが出来るらしい。

12時に着いて早速乗船。
二人乗りで結構狭い


餌チームとルアーチームで分かれて釣っていたけど
16時までで餌チームに小物が数匹釣れただけで惨敗。
しかも事故発生。

最近出番の無かったネオバーサルさんが狭い船内で
連れのおしりの圧力に耐え切れず殉職されました。

気を取り直して釜石の宿で飯をたらふく食って夜の部スタート。
場所は吉里吉里漁港。
常夜灯の下でキャスト。
20以下のクロソイがコンスタントに釣れる中
いきなりゴツっと良いアタリ。
30UPのソイでした。

このあと大槌漁港へ行っても20以下のクロソイばかりで1:00納竿。
疲れて宿に戻り爆睡。
帰りも一応漁港回りましたが、チビばかりでした。

合計13時間の釣果は
クロソイ20匹くらい
カジカ5匹くらい
メバル1匹

お持ち帰り

のみ!

デカイのを狙ってもなかなかアタリが無く、小物タックルに
逃げてしまう最近の傾向・・・。
どうせリリースサイズしか釣れないからやっぱビッグフィッシュを
狙わないと!

乞うご期待。  

Posted by ニツコ at 21:42Comments(2)ロックフィッシュ

2009年05月31日

メバル爆釣 大物も・・・。

低気圧直撃の中、少しでも雨の影響が少ないと予測される
高田方面へかみさんと行ってきました。

某漁港に着いて常夜灯下の海面を見ると居ましたアップ
無数にメバルが浮いてます。

残念ながら雨は強く、カッパを着て20:00開始びっくり

さすがに見えてるメバルは釣れず、少し沈めたワームに食いついてきた
メバルは10cm程度でした。
時間帯によっては1キャスト1ヒットの爆釣でしたが、サイズは変わらず
小物ばかり・・・。
雨で手もふやけてきた。


もう何匹釣ったんだろう?
50匹くらい釣ったような気がする。

15UPすら無い状況で24:00いきなりガツンと来たパンチ
タックルはかみさんように新調したコータック クーリースピン66ULに
リールがミッチェル アボセットⅡG500UL、ラインは6lb(1号)という
かなりチープなライトタックルびっくり
なかなか使いやすいからシャイニールミナスと交換して使っていたら
ビッグフィッシュがHIT汗

グイグイ潜る謎の魚に曲がるULロッド。
ラインブレイクが頭を過ぎりながら、『玉網~』とかみさんに叫び
なんとか寄せてかみさんキャッチ汗

やりました。
43㎝のクロソイゲットですチョキ


ULロッドで釣ったのでかなり楽しかったし興奮しました。
HITルアーは尺ヘッドR0.9gに月下美人ビームフィッシュ蛍光レモンでした。

今日は、このビームフィッシュが良く釣れて使ったワームでの比較としては
ビームフィッシュ>カーリービーム>スクリューテールグラブ>ネジワーム>パラマックス
といった感じでした。


次回の釣行でもビッグフィッシュいけたらいいな~サカナ

  

Posted by ニツコ at 14:07Comments(2)ロックフィッシュ

2009年05月12日

釜石メバリング

昨晩釜石に行ってきました。

狙いはメバルです。
去年調子の良かった小白浜漁港へ。

メバル狙いなので、タックルはシャイニールミナス72Tにレブロス2004
ワームはオフトのスクリューテールグラブです。
開始直後HITしたけど釣れたのは15cmほどのクロソイ。

しばらくしてまたHIT!
引きが弱いので小さいソイかと思って抜いたら意外と重い。
で、こんなの釣れました。


これって何だろ?
ここではこの2匹のみで、早々に移動。

メバルをもとめ北上しK漁港着。
ここでも小さいクロソイがメインでしたが、遂に本命が。


久々のメバルさん。
小さいながらも良い引きでした。
ここでは5匹釣れて、メバルは1匹のみ。
移動!

南下してO漁港へ。
着くまでに鹿4匹目撃。
暗い山道に鹿は怖いです。


ここではクロソイが入れ食いでした。


こんな15~20程の小さいクロソイがバシバシ釣れましたが
肝心のメバルは居ないようでした。

釜石のメバルはまだ少し早そうです。
今日はスクリューテールグラブが大当たりだったので
数釣りができてかなり楽しめました。
  

Posted by ニツコ at 13:46Comments(0)ロックフィッシュ

2009年04月12日

最後の最後で・・・

釜石快晴!
気分最高潮アップに4月11日行ってきました。

内陸ほど気温は上がらなかったけど
久々に無風の晴天で釣りが出来ました。

まずは15:30釜石港で様子見。
さすがにこの天気なので釣り人は複数いました。

釜石港をポイントを変えながら投げたけどあたり無しダウン

これまで実績のあるK漁港に移動したのが18:00頃。
先日買ったサイラス+メタニウムXTで初キャスト!!
がマグネットと感触の違うブレーキに大苦戦。
バックラッシュの連発でした。

原因がブレーキ設定かシンカーか結局わからず、シビアに
サミングしながら使いました。
ストレスが溜まってきたそのとき!
久々のHIT!
が、サイズは小さく20のカジカ。
その10分後またHITも20のドンコ。

時間は20:00。
今日のタイムリミットは24:00

ボウズは逃れたので、ビッグフィッシュに狙いを絞ります。


ビュンビュン飛ぶベイトタックルで気持ちよく大遠投。
しかしワームを変えながら投げ続けるも、あたりも無く23:45。

もう駄目かと、あきらめ気味にヘチに垂らして着底した瞬間
『ゴンッ』と。

MHのロッドが綺麗に曲がりグイグイ引く感触に、デカソイ?と期待アップ

ロッド、ラインにまだ余裕がありそうだったので、ヒョイっと
ブチヌキました。
ビタビタ跳ねる魚を見るとなんとアイナメでした~。




めっちゃうれしかったんでもう一枚。




ヒットルアーはエコギア イカジャコ2・3/4 三陸リアスレッド。
アイナメのサイズは40でした。
やっとアブタックルに魂入れ完了し一安心。
このタックルはもっともっとデカイの行けそうですね。

さっきアブ様にオイルをぶち込んでおいたので
次もヨロシクパンチ


  

Posted by ニツコ at 23:21Comments(4)ロックフィッシュ

2009年03月30日

初ベイト

久々の釣行、しかもベイト初挑戦とあって
かなりテンションが上がりながら、午前9:00出発しました。

まずは越喜来に着いて本日の様子見。
さっそくベイトタックルに3/4ozテキサスを付けてフルキャスト!


飛ばない。

かなり失速します。


ブレーキ設定は取り説通り、クラッチ切ったときにシンカーがゆっくり
落ちる程度にメカニカルを調整。
マグネットは記載されていなかったので中間くらいにしてました。

この設定だと飛ばないし、着水後フリーフォールしない。
ベイトってそういう物なのかな?

とりあえず、着水でシンカーが落ちるようにメカニカルを緩めの設定。
で、フルキャスト!

ギュイイイーーーン
ってメカメカしい音を立ててぶっ飛びました。

気持ち良いですね♪


調子に乗ってフルキャストしまくっていたら、リリースポイントがズレて
手前にドボンでサミングが遅れた~。

ついにやってしまいました。

初バックラッシュ。
でもネットで直し方を覚えておいたので、難無く直せました。

結局、越喜来では生命反応無し。

続いて綾里⇒碁石⇒広田と移動しまくるも、強気の4インチワームに
食いついてくる魚はいませんでした。

釣行時間12:00~23:00までベイトタックルのみで、挑んで
数百回のキャストを繰り返し、だいぶ感触を掴めました。

残念ながらボウズだったけど、良い練習ができました。
ベイトって楽しいですね。


ただベイトの欠点が一つ。

親指が冷たかった・・・。  

Posted by ニツコ at 21:50Comments(2)ロックフィッシュ