2009年02月21日
ベイトタックル
ベイトタックルを購入すべく少ない小遣いを
ちまちま貯めていますが、ナチュラムで
アブのREVO STX-LHSが激安になってます。

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) STX-LHS
これって買いですかね?
予算はロッドと合わせて3万くらいです。
アブのホーネットスティンガーと合わせると

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M
約2万5千円です。
安いな~。
急がないと売り切れちゃうのかな?
ちまちま貯めていますが、ナチュラムで
アブのREVO STX-LHSが激安になってます。

アブガルシア(Abu Garcia) アンバサダー Revo(レボ) STX-LHS
これって買いですかね?
予算はロッドと合わせて3万くらいです。
アブのホーネットスティンガーと合わせると

アブガルシア(Abu Garcia) ホーネット・スティンガー HSC-6112M
約2万5千円です。
安いな~。
急がないと売り切れちゃうのかな?
タグ :ベイトタックル
2009年02月20日
ソイ?
本当なら今日が釣行予定でしたが
20日は荒れる!
との情報から、急遽昨日の仕事が終わってから出発。
前回調子の良かった釜石のK漁港に着いたのが20時。
着いてすぐにダウンショットでリリースサイズのドンコが
2匹釣れてから、しばらく沈黙状態が続きました。
22時過ぎにテキサスでボトムを探っていると
ようやく本命のソイが!
HRF70MSで初めて釣れた
20くらいのソイを楽々に引きを楽しめず抜きあげました。
そのあとも同サイズソイが釣れて、そのときは暗かったので
クロソイと思ってたけど、家に持って帰ってみると
今まで釣ったソイと模様が違う。

これはムラソイ?
一緒に行ったルアーマンもクロソイでもこれでもないソイを釣っていた。
K漁港恐るべし!
釣れなくなってきたので24:30移動。
ちょいと南下してR漁港
常夜灯の下で投げているとピクっとアタリ?があって
アワセると、

本当にアタリがあったか確信は無いけど
この小魚のアタリがわかったらスゴイのでは??
ちなみにロッドはゴールデンミーンシャイニールミナス

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
軽くて安くて扱いやすい。
メバルを始める初心者に
オススメのロッドです。
R漁港ではドンコを追加して27:30終了。
眠気の限界まで釣って、帰りの運転は辛かったです
今回はガルプよりエコギアに反応が良かったです。
なんとなくガルプって釣れるイメージがあったので、匂いを我慢して
使っていたけど、同等に釣れるならエコギアに鞍替えしようと思ってます。
まあ、エコギアも臭いけど・・・。
ヒットルアーはエコギア パラマックス2インチ 、3インチ、グラスミノーS
ガルプ バルキーホッグ2インチでした。
20日は荒れる!
との情報から、急遽昨日の仕事が終わってから出発。
前回調子の良かった釜石のK漁港に着いたのが20時。
着いてすぐにダウンショットでリリースサイズのドンコが
2匹釣れてから、しばらく沈黙状態が続きました。
22時過ぎにテキサスでボトムを探っていると
ようやく本命のソイが!
HRF70MSで初めて釣れた

20くらいのソイを楽々に引きを楽しめず抜きあげました。
そのあとも同サイズソイが釣れて、そのときは暗かったので
クロソイと思ってたけど、家に持って帰ってみると
今まで釣ったソイと模様が違う。
これはムラソイ?
一緒に行ったルアーマンもクロソイでもこれでもないソイを釣っていた。
K漁港恐るべし!
釣れなくなってきたので24:30移動。
ちょいと南下してR漁港
常夜灯の下で投げているとピクっとアタリ?があって
アワセると、
本当にアタリがあったか確信は無いけど
この小魚のアタリがわかったらスゴイのでは??
ちなみにロッドはゴールデンミーンシャイニールミナス

Golden Mean(ゴールデンミーン) シャイニールミナス SL-72T
軽くて安くて扱いやすい。
メバルを始める初心者に
オススメのロッドです。
R漁港ではドンコを追加して27:30終了。
眠気の限界まで釣って、帰りの運転は辛かったです

今回はガルプよりエコギアに反応が良かったです。
なんとなくガルプって釣れるイメージがあったので、匂いを我慢して
使っていたけど、同等に釣れるならエコギアに鞍替えしようと思ってます。
まあ、エコギアも臭いけど・・・。
ヒットルアーはエコギア パラマックス2インチ 、3インチ、グラスミノーS
ガルプ バルキーホッグ2インチでした。
2009年02月15日
便利グッズ
今日は買い物ついでに盛岡のJ州屋上堂店へ。
2月20日の釣行に向けて買出し。
で、何を買ったかと言うと・・・


フジガイド ルアー用フックキーパー
まず目玉のルアー用フックキーパー。
前回の釜石釣行で移動が多く、車にロッドをしまうとき面倒でしたが
このフックキーパーはフック、ワームをつけたまま引っ掛けて
車に乗せることができるので非常に便利。
ガイドやリールに引っ掛けるのに抵抗があるひとは是非オススメ
あと今回はダウンショットをやろうと思っているのでフロートリガーを購入。
と言うのも、2月14日放送の週末釣り倶楽部でまなみんがボトムで
メバルを釣ってたからです
宮城はメバルの魚影が濃くて羨ましいっすね。
釣りに行く前ってのは色々と妄想が膨らんでアイテムを衝動買い
してしまうけど、いざ行くと忘れて or 面倒くさくてやらないことが
多々あります。
そんなこんなで、使っていないアイテムがたまってきました
とりあえず金曜日は晴れてほしいな~
2月20日の釣行に向けて買出し。
で、何を買ったかと言うと・・・

フジガイド ルアー用フックキーパー
まず目玉のルアー用フックキーパー。
前回の釜石釣行で移動が多く、車にロッドをしまうとき面倒でしたが
このフックキーパーはフック、ワームをつけたまま引っ掛けて
車に乗せることができるので非常に便利。
ガイドやリールに引っ掛けるのに抵抗があるひとは是非オススメ

あと今回はダウンショットをやろうと思っているのでフロートリガーを購入。
と言うのも、2月14日放送の週末釣り倶楽部でまなみんがボトムで
メバルを釣ってたからです

宮城はメバルの魚影が濃くて羨ましいっすね。
釣りに行く前ってのは色々と妄想が膨らんでアイテムを衝動買い
してしまうけど、いざ行くと忘れて or 面倒くさくてやらないことが
多々あります。
そんなこんなで、使っていないアイテムがたまってきました

とりあえず金曜日は晴れてほしいな~

タグ :ルアー用フックキーパー
2009年02月07日
釜石ランガン
2月6日に釜石へ行ってきました。
今回の釣行は釜石でまだ行った事がない釣り場を
ランガンして来ました。
1ポイント目は釜石北のH漁港で着いたのは20:30。
常夜灯があり明るく釣りやすかったけど、アタリがなく即移動。
2ポイント目は南下してK漁港。
堤防が左右にあり、初めは右側から。
ガルプジギンググラブで探るとアタリがあり合わせると小さいクロソイ。
続いて左側に移動して同じサイズのクロソイ。
ジギンググラブはベビーサーディンと比べて、濡れていないし匂いも少なく
扱いやすい。しかも釣果は変わらないと思います。
残念ながらナチュラムでは販売してないようです。
2.5グラムのジグヘッドにバルキーホッグ2インチで底をチョンチョンすると
ドンコ×3匹が連荘で釣れてここは終了。

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
重め(2~3グラム)のメバル用ジグヘッドに
こいつを付けて、足元でチョンチョン。
反則的に釣れる予感がします。
ナチュラムに再入荷したようですね。
ジューンバグは写真では赤っぽいけど実際は紫なので注意。
3ポイント目は南下してR漁港。
時間は11時を過ぎていて、常夜灯の下で開始。
ここはバルキー2インチでドンコが釣れて終了。
4ポイント目は南下して釜石漁港。
人気釣り場?らしいけど、ここでいい思いしたこと無し。
今日も釣れないから20分ほどで移動しました。
5ポイント目はホーム化しているK浜漁港。
アタリ一回で終了。
釣行時間20:30~27:00
今回ライトタックルに、フロロ4lbを巻いて挑戦。
バックラッシュ2回、トラブル1回で75m巻いたラインはほとんど
無くなってしまいました。
東レのスーパーハードドリフトってやつで高かったのに(泣)
初心者にフロロは敷居が高いですね。
帰ってスグにダイワTDライン センサーエディションに巻き替え~。

ダイワ(Daiwa) TDライン センサーエディション 100m
コレはナイロンだけど伸びが少なく感度が良いです。
何度か使ったけどトラブルもなく、調子よかったです。
疲れたけど、釣果は少なかった(ソイ×4、ドンコ×4)
次回釣行予定は2月20日。どこ行こうかな~?
今回の釣行は釜石でまだ行った事がない釣り場を
ランガンして来ました。
1ポイント目は釜石北のH漁港で着いたのは20:30。
常夜灯があり明るく釣りやすかったけど、アタリがなく即移動。
2ポイント目は南下してK漁港。
堤防が左右にあり、初めは右側から。
ガルプジギンググラブで探るとアタリがあり合わせると小さいクロソイ。
続いて左側に移動して同じサイズのクロソイ。
ジギンググラブはベビーサーディンと比べて、濡れていないし匂いも少なく
扱いやすい。しかも釣果は変わらないと思います。
残念ながらナチュラムでは販売してないようです。
2.5グラムのジグヘッドにバルキーホッグ2インチで底をチョンチョンすると
ドンコ×3匹が連荘で釣れてここは終了。

バークレー ガルプ!アライブバルキーホッグ
重め(2~3グラム)のメバル用ジグヘッドに
こいつを付けて、足元でチョンチョン。
反則的に釣れる予感がします。
ナチュラムに再入荷したようですね。
ジューンバグは写真では赤っぽいけど実際は紫なので注意。
3ポイント目は南下してR漁港。
時間は11時を過ぎていて、常夜灯の下で開始。
ここはバルキー2インチでドンコが釣れて終了。
4ポイント目は南下して釜石漁港。
人気釣り場?らしいけど、ここでいい思いしたこと無し。
今日も釣れないから20分ほどで移動しました。
5ポイント目はホーム化しているK浜漁港。
アタリ一回で終了。
釣行時間20:30~27:00
今回ライトタックルに、フロロ4lbを巻いて挑戦。
バックラッシュ2回、トラブル1回で75m巻いたラインはほとんど
無くなってしまいました。
東レのスーパーハードドリフトってやつで高かったのに(泣)
初心者にフロロは敷居が高いですね。
帰ってスグにダイワTDライン センサーエディションに巻き替え~。

ダイワ(Daiwa) TDライン センサーエディション 100m
コレはナイロンだけど伸びが少なく感度が良いです。
何度か使ったけどトラブルもなく、調子よかったです。
疲れたけど、釣果は少なかった(ソイ×4、ドンコ×4)
次回釣行予定は2月20日。どこ行こうかな~?