ナチュログ管理画面 海釣り・ソルトウォーター 海釣り・ソルトウォーター 北海道・東北 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

スポンサーリンク



上記のお知らせは30日以上更新のないブログに表示しています。
記事を更新するとこのお知らせは表示されなくなります
  
Posted by naturum at

2011年02月06日

2月6日岩洞湖ワカサギ

今年も厳寒の地、岩洞湖に行ってきました!

ワカサギは2年目で今年は2回目です。


今回は遂に道具を揃えたので、嫁と出陣。
トイレが近くにほしいので初めてのレストハウス下の
ロープ際をチョイス。

NEWテントは簡単に組みあがりました。


テント内でバーナーを付けても、めっさ寒い状況に
早くも嫁、やる気無しダウン

そして釣れない。




30分に1匹程度の釣果が出るけど、やる気無しの嫁には来ず・・・。


あたりの出ない状況と寒さと眠気で9時ギブアップ。
結局釣らせてあげることが出来なかったですウワーン


恐らく二度と行きたくないのでは・・・。
釣れるポイントを覚えてから連れて来ればよかった。




Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオートIII
Coleman(コールマン) アイスフィッシングシェルターオートIII

設営、撤収共に簡単。
ただ、テントをまとめるのがヒモじゃなく
輪ゴム的なのにして欲しかった。






ダイワ(Daiwa) アイスドリル プロ15
ダイワ(Daiwa) アイスドリル プロ15

エリクソンのアイスドリルエキスパートを買ったけど
ダイワのHPでは廃盤かな?
このプロ15が同じものだと思うけど
上州屋で袋は別売りだった。
  

Posted by ニツコ at 22:25Comments(0)ワカサギ

2010年07月17日

7月16日釜石ライトエギング

この時期になると毎週行っちゃいます汗
今回も釜石へ。

餌釣りの後輩と一緒に行ったので桑ノ浜で久々の餌釣り。
アオイソメは苦手なのでサンマの切り身でドンコ爆汗

サンマの切り身って、あたりが頻繁にあるので
飽きずに釣りを楽しめますね。
今度家族で海に行ったら使ってみようサカナ
ドンコしか釣れませんが・・・。


日付が変わって1:00。
そろそろ移動しようかとしたら小白浜でスルメ爆の情報。



1:30からスタート!

1キャスト目でHIT!!
その後も爆って1.5時間で22杯イカ

小ぶりだけど美味そう食事


もっと早くからシャクリまくっていれば大台行けたかも??



本日のタックル
 ネオバーサル702LFS レブロス2506 PE1.0(フロロ8lb)
 エギ ナオリーレンジハンター2.2B オレンジ×夜光布巻
  

Posted by ニツコ at 09:48Comments(0)エギング

2010年07月11日

7月10日釜石ロック

今回は大石漁港へ。

20:30に到着して1キャストでヒットアップ
ちっさいクロソイ。



やっぱこの時期の大石漁港は活性が高い。
このサイズが釣れないように強気の4インチワーム使ってるのに汗



今日のワームはこれ。



レインズのGテールスイマー

良く釣れます。
テールの動きが良いし、ボディの波動がロッドに伝わり
アピールしているのがわかります。

ただ残念なのが『弱い』ってことかな。
チビソイを釣っただけでボロボロになるので、短くして再利用キラキラ




本日の最大サイズはこれ



こいつもGテールスイマー。


このあと小白浜、花露辺にスルメイカを狙いに行ったけど
反応なし、墨跡なしでした。




本日のタックル
 サイラス602ML カルカッタ51XT フロロ8lb  

Posted by ニツコ at 08:55Comments(0)ロックフィッシュ

2010年07月06日

衝動買い

最近引越しをしました。

勤め先が車で5分くらいの距離になったので
自転車を購入しようかと・・・。


色々調べると今はカッコイイ自転車がいっぱいあるんですね~黄色い星
しかも安いし。

迷いに迷ってこれにしました。



DOPPELGANGER 301/@fです。
数あるDOPPELGANGERの車種からこれを選んだのは

①泥よけが標準装備
②アップハンドルなので前傾姿勢にならない

が大きいです。


で、乗ってみると・・・。


快適。


タイヤ径が小さいので遅いかと思ったらそうでもない。
登り坂をガンガン進みます。

車体も軽く(14.4㎏)扱いが楽。


近所をグルグル回ってみてやや異変が。
前輪から擦り音がする。

見てみるとフロントブレーキシューが片方だけ干渉しています。
自転車の調整方法がわからなかったので
こちらのサイトを参考にバランス調整。

http://www11.plala.or.jp/heartofjoy/breakadjust.html

意外と簡単に調整完了です。




購入して4日ほど経ちますが、非常に満足してます。

長い付き合いになりそうなので大事に乗りたいです。



ドッペルギャンガー DOPPELGANGER 301@f
ドッペルギャンガー DOPPELGANGER 301@f

全身白でオシャレな自転車。
ママチャリ乗るならこれをオススメします!




  

Posted by ニツコ at 01:04Comments(0)その他

2010年05月01日

初キャンプ(?)

初キャンプというか設営の練習ですね汗


東和の『田瀬湖オートキャンプ場 』という場所に日帰りで行って来ました。
現在フリーサイトはやっていないらしくカートサイトになりました。

日帰り値段は1区画2000円。

こんな場所です。



初めての設営というのに強風で悪戦苦闘汗

やっとこさタープ完成。

なんかバランスが悪く不恰好汗



風が怖いのでテントは中止。
タープで一服し楽しいひと時を・・・。


が、『ビューーー!!!』っていう風にタープがきしみ落ち着かない。


こんなもんなのかな??




今日はうちの他に来ていたのは1家族のみでした。

遠くで見難いけど偶然にも同じコネクティングドームシステムです。

うちと比べると風にも耐えているようです。



うーーむ。
なぜ??



説明書を見返すと・・・。



ミス発見。




四隅のポールはピンに差し込まなくちゃびっくり
直してからは快調でした。


撤収はスムーズに行え、もっと長く居たい気持ちを抑え帰宅。
滞在時間は4時間。

子供達も気に入ったようなので、近いうちに泊まりの計画を立てたいです。



Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム【お買い得3点セット】
Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム【お買い得3点セット】



  

Posted by ニツコ at 21:33Comments(0)キャンプ

2010年04月30日

4月30日葛丸川釣行

1年ぶりの渓流。
2年ぶりの葛丸川。

増水してたので、釣り易いポイントのみで1時間程度の
釣行となりました。

釣れたのは1尾。
堰堤でヤマメ。



人生初ミノーで釣れました。


本日のタックル
シルバークリーク602ULRS レブロス2004 ナイロン4lb 
 ヤマメ 1尾 ダイワ ドクターミノー5S クロキン  

Posted by ニツコ at 08:15Comments(0)渓流

2010年04月25日

お買い物

盛岡に新しい釣具屋オープン。
フィッシャーマンっていうチェーン店のようです。


今日行ってきたけどルアー関係はそこそこ種類があったように見えました。
(家族と買い物ついでに寄ったのであまり見れなかった)


そろそろ川に行きたいのでルアーを購入。




実はミノーでで釣ったことがないんです。
値段が高いので使うのを躊躇してしまい、使用回数も少ないし
ロストが怖くて狙った場所に攻めきれない。

要するに下手なんです。


今年はロストを恐れず攻めたい!
そしてうまくなりたいパンチ


  

Posted by ニツコ at 18:48Comments(0)タックル

2010年04月25日

4月24日広田ロック

行って来ました。

狙いはメバル。
それとGWに家族で釣りをするので、餌釣りに挑戦。



15:30広田漁港で開始。

明るいうちのワームは渋いので餌。
で、餌なんだけど家族全員虫嫌いのため
イソメは却下。

スーパーでスルメイカを1匹買って切り身にしました。
仕掛けはブラーとブラクリを購入。

あたりは稀にあるけどフッキングが難しい。
即アワセは駄目なのかな??
18:00まででカジカ1匹と撃沈。




前回メバルが釣れた矢の浦漁港へ。
こちらも反応は鈍く、餌でカジカ1匹のみ。




22:00広田漁港へ戻ってようやく納得の一匹。




クロソイ27㎝でした。
サイズの割りに結構引いたので楽しかったアップ


1:00まで粘るも餌でドンコ2匹を追加できただけとなりました。





家族で行くときもこんなに渋かったら企画したお父さんピンチだな。





本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T ルビアス2004 フロロ3lb 
 クロソイ27㎝ オフト スクリューテールグラブ


  

Posted by ニツコ at 17:51Comments(0)ロックフィッシュ

2010年04月11日

4月10日広田ロック

天気が良かったので急遽出陣。

場所は広田漁港で、開始時間は20:30。


メバルタックルで表層~中層を探ってもあたり無し。
タックルを変えて1/8ozのオフセットジグヘッドで
スローに底をズル引き。

で、これ(またデジカメ忘れて携帯なので画質悪)

15㎝のカジカ。
軽いし引かない例の奴です。

続けざまにこれ。

40㎝のカジカ。
重いし引かない例の奴です。

ズル引きはキャスト後に底に落として、ロッドで1メートル程度
動かしてからステイ。
ラインスラッグを取ったら繰り返し。

カジカはいつもこれで釣れます。


22時頃矢ノ浦漁港へ移動。

ここでは船の隙間にいるメバルHITアップ

こんな15~20cmが合計6匹。
やっぱメバルは楽しいびっくり

今日は久々に魚が見れて長居しちゃいました。
この時期は釜石より高田・広田方面が良いのかな??





本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T ルビアス2004 フロロ3lb 
 メバル15~20㎝ 3匹 オフト スクリューテールグラブ
 メバル15~20㎝ 2匹 ジャッカル ジャコナックル
 メバル15~20㎝ 1匹 ママワーム シュリンプ
②ネオバーサル702LFS レブロス2506 PE1.0(フロロ8lb)
 カジカ15~40㎝ 2匹 レインズ Gテールグラブ  

Posted by ニツコ at 18:04Comments(0)ロックフィッシュ

2010年03月21日

3月20日釜石ロック

久々の海です。

とりあえず様子見程度にホームグラウンドの
大石漁港へ・・・。

着いたのは16:00。


人影無し。


ワカサギが終了したので、ワカサギ用に買ったカルカッタ51XTを海で使用。


サイラスがビシっと締まり、カッコ良いアップ

1/8oz~3/8ozのジグヘッドを使いましたが
飛距離十分、キャストしやすく気に入りましたびっくり


肝心のお魚さんは・・・


反応無し。




19:00
依然反応なし。





疲れたので帰ろうかと思ったけど一応、小白浜漁港へ・・・。




反応なし。

20:00ボウズ確定して終了。





今日の収穫はカルカッタ51XTが使いやすかった事と
ルビアス2004の巻き心地がヌメっとしてて良かった事かな。

やっぱカルカッタはキャストしてこそ真価を発揮しますね。
ワカサギリールは買いなおさないとです。





去年の今時期のブログを読み返したら、ボウズ食らってました。
学習能力ゼロのようです汗



5月頃まで川がメインになりそうですね。
  

Posted by ニツコ at 21:54Comments(0)ロックフィッシュ

2010年03月13日

キャンプへの一歩

今年キャンプデビューの第一歩としてキャンプ道具を購入しましたアップ

この3点


左:ジェントス EX-777XP
中:SOTO レギュレーターストーブ
右:キャプテンスタッグ ラグナ ステンレスクッカーLセット


キャンプシーズンにはまだ早いのですが、急いで買った理由は
ワカサギに持って行きたいからでした。


で、今日行って来たので早速レポートびっくり

まずEX-777XP
ブログで明るいと評判だったので、過度の期待をしすぎていたためか
思ったより暗いかな?と思いました。
ま~テント内でワカサギを釣るくらいなら問題なく照らしてくれました。

キャンプでのメインランタンにはもっと明るいのが欲しいですね。


今日の気温はあまり低くなかったけど、確実に氷点下だったと思います。
で、レギュレーターストーブですが噂どおり寒い環境での火力は抜群でした。
さすがにガスが少なくなると缶が凍って弱くなりましたが・・・。

中火くらいで2缶使い切り、温かいテント内、おいしいコーヒーとカップラーメンを
堪能出来ました。
満足の一品。



クッカーセットはレギュレーターストーブで使うケトルだけ持って行きました。
ケトルと五徳の相性が良く問題なく使用できました。
ケトルの中にマグカップが一つ入り荷物を少なく出来て便利でした。




ちなみに今日の釣果は・・・
岩洞湖 わらび平の対岸付近 棚13メートル
5:00~13:00
ワカサギ43匹
マス2匹
モロコ10匹強

今シーズンはこれで氷上ワカサギは終了ですね。
今年から始めたワカサギですが、トータル3回行って
1回目19匹
2回目53匹
3回目43匹
という微妙な釣果でしたが、みごとにはまりました汗

すごく面白いので来シーズンは知らない人に勧めようと思います。






GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP







SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ







キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカーLセット
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) ラグナ ステンレスクッカーLセット

  

Posted by ニツコ at 19:44Comments(0)キャンプ

2010年02月28日

新たな趣味

嫁が、女の子のアウトドアライフをテーマにした『ランドネ』という
雑誌にはまってしまい、キャンプがしたいらしい。

釣りが趣味の夫としては・・・
海が近いオートキャンプ場へ ⇒ テント設営 ⇒ 釣り ⇒
大漁 ⇒ 持ち帰る ⇒ 食す ⇒ うまい ⇒ 楽しい♪

という構図になり、キャンプ大賛成となりました。


がしかし。

キャンプなんぞまったく知らない。
とりあえずネットで調べまくり、ナチュラムにて見積もり作成。

今の段階で購入候補になっているのは
①テント&タープ
Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム【お買い得3点セット】
Coleman(コールマン) コネクティング ドーム システム【お買い得3点セット】


テントとタープがセットになっていて買いやすいし、コネクティング出きるのが
初心者から見るとカッコ良しです。
39,800円


②シュラフ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアス封筒型シュラフ80×190cm
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) レニアス封筒型シュラフ80×190cm


こいつは完全に値段が安いという理由・・・。
口コミも悪くないようだしとりあえずこれで家族4人分揃えようかなと。
1,980円×4=7,920円


③ランタン
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP
GENTOS(ジェントス) エクスプローラー・プロ EX-777XP


ジェントスの良さはヘッドライトを使っているので知ってます。
このEZ-777XPはかなりの名機みたいで、数々のブログで紹介されてました。
間違いなさそうです。
テントとタープ用に2個購入予定。
3,250円×2=6,500円


④シングルコンロ
SOTO レギュレーターストーブ
SOTO レギュレーターストーブ


カセットボンベが使えドロップダウンし難い所が魅力。
以前夜釣りでカセットコンロを持っていってお湯を沸かしましたが
火力が弱くなかなか沸騰しませんでした。
こいつは強そうです。
4,500円


⑤アンダーシート
ロゴスのぴったりグランドシート270
これはナチュラムで取り扱いが無いようですが、テント下に敷くシートです。
1,500円


⑥ペグ
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチール丸棒ネイルペグ25cm 4本組
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) スチール丸棒ネイルペグ25cm 4本組


何かやたらと付属のペグの弱さを書き込むブログが多く、怖くなったので
テントとタープに2セット購入予定
544円×2=1,088円


⑦ハンマー
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)
キャプテンスタッグ(CAPTAIN STAG) アルミペグ抜きハンマー(ブルー)


こいつも同じく付属が弱いとのことなので、お求め安い価格のハンマーをチョイス。
1,190円



⑧クーラーボックス
イグルーのマリーン70QT
これもナチュラムで取り扱いが無いようです。
どこかのHPに2リットルのペットボトルが立てて入るクーラーボックスを買え!
と書かれていました。
それを鵜呑みにし、尚且つ安いものということでチョイス。
ヤフオクで送料含めると7000円弱で買えそうです。
7,000円


合計金額は69,598円

本当は最初からスノーピークなどの物を揃えたほうが
後々良いのでしょうが、初期投資が馬鹿でかくなっちゃって
キャンプを始めることが出来なくなっちゃいます。

購入まではもう少し吟味して、温かくなる頃(3月中)にはポチっと
しようと思います。






  

Posted by ニツコ at 22:29Comments(0)キャンプ

2010年02月06日

氷上ワカサギ釣り

今日は、人生初の氷上ワカサギ釣りに
行ってきました。

ワカサギの朝は早い!
3時に出発し、途中寄り道をしながら5時半に岩洞湖到着。

今回ワカサギをするために揃えたのは2点のみ。



左のリールはワカサギ用リールではなく、ルアーフィッシングでも
使えるようにカルカッタ51XTをチョイス。
傷有りの中古だけど、中はすこぶる好調。
スプールも軽いしワカサギの仕掛けも行けるかなと思い購入。

右はZIPPOのカイロ。
オイルを使用するタイプで使い捨てより強力。

ロッドは同行した先輩に借りることにしました。



完全防備し氷上へGO雪
テントをセットしグリグリ穴を開けて6:00釣り開始!

シュルルーーっとスプールが勢い良く回る。
カルカッタ絶好調アップ



・・・。



穂先がピクリともしないダウン


朝はゴールデンタイムと聞いていましたが??



先輩も1匹しか釣れていなく、この状況に焦った先輩が
テントから出て、岸側へ穴を開けて偵察。

アタリ確認アップ
テントごと大移動ダッシュ

気を取り直して7:20再開びっくり

こっちに移動からは飽きない程度にアタリがあり、釣果も伸びたけど
オイシイ時間帯を逃したのが悔やまれる。


残念ながらビギナーズラックとは行かず、11時までで19匹で終了。
同行した先輩が25匹くらいなので、初めてにしては良いほうかな。

氷上ワカサギ超おもしろいです。
今シーズンは最低あと一回は行きたい。

いつか家族とも行きたいな~。



釣行風景




釣果




  

Posted by ニツコ at 22:59Comments(0)ワカサギ

2010年01月31日

1月30日釜石ロック

1月30日
釜石の漁港を巡ってきました。

16:30尾崎白浜へ到着。

最近気に入ってるレインズのワームを
ヘチにキャストしてリフト&フォールを繰り返すと・・・。

暗くなる寸前にようやく1匹目キャッチサカナ



小さいけど、渋い中の貴重なソイ。
ワームはレインズのロックバイブサターン4インチ 根魚フローオレンジ

暗くなったので移動ダッシュ


18:15桑ノ浜到着。
初売りで買ったルビアスデビューも、メバルはもちろん居ない(?)し
チビソイも表層に浮いているとは思えない状況だったので15分で終了。

15分しか使ってないけどやっぱルビアス良いね。
よくインプレで『冷たくない』って見るけど、これって冬は重要だと実感。
ベーシックフロロ3lbを巻いてたけどトラブルは一切無し。
レブロスにあるハンドルのカタツキも無く快適です。

あとはドラグが出るような魚を寄せてみたいですね。



しばらくバイトが無かったけど、突如HIT。

これまた小ぶりなソイ


ワームはレインズのGテールグラブ3インチ 根魚ストロベリー

渋々なので移動。

最後は釜石港。
実は釣りを始めて、ここで釣れた事無し。

汚名挽回びっくり




と行きたい所だったけど、21:30ノーバイトで終了汗



本日のタックル
①ホーネットスティンガー682MH REVO STX-LHS ナイロン16lb
 クロソイ20㎝強 レインズ ロックバイブサターン
 クロソイ20㎝強 レインズ Gテールグラブ
  

Posted by ニツコ at 12:36Comments(0)ロックフィッシュ

2010年01月11日

初釣り

仕事帰りの金曜夜に初釣りに行ってきました。


最近のホーム大石漁港に20:30着。
風は無かったけど海はうねりがあり、濁ってました。

渋い・・・。


しばらく粘り22時頃にようやくHITサカナ


デカイ!
フィネッツァ732UL-Tがしなり緩めのドラグもズルズル出る。


なんとか寄せて抜きあげ~。
30㎝のクロソイでした(もっとデカイと思った)




この場所ではかなり良型です。


しばらく粘って25㎝のクロソイを追加して23:00移動ダッシュ




2ポイント目は小白浜へ。
誰もいない・・・。

粘るも、ノーバイト。



移動ダッシュ



3ポイント目は花露辺。
せっかくなのでヤリイカ狙いでエギ投下イカ

釣れる気配なし。

ワームに変えて底を丹念に探るとモゾっとした鈍いバイト。
久々のこのずっしりした感触。


カジカです。


しかもかなりでかく40UPでした。


携帯なのでボケボケで暗いダウン


3:30まで粘ったけど今日は3匹で初釣り終了となりました。




去年の後半からすると今日はそこそこ良かったので
2010年は幸先が良いスタートが切れました。



本日のタックル
①フィネッツァ732UL-T レブロス2004 ナイロン4lb 
 クロソイ30㎝ オフト スクリューテールグラブ
②ネオバーサル702LFS レブロス2506 PE1.0(フロロ8lb)
 クロソイ25㎝ エコギア グラスミノーM
 カジカ42㎝ レインズ ロックバイブサターン  

Posted by ニツコ at 21:10Comments(0)ロックフィッシュ

2010年01月02日

初売り

あけましておめでとうございます。
初売りに行って来ました。



といっても上州屋で消耗品を買っただけで
あとはナチュラムに注文していたのが届きました。




レブロスからのステップアップでルビアス2004を購入しました。

ハンドルを開けて巻き巻きすると何だかシャワシャワしてるダウン
フロロ3lbを75m巻いてから、グルグル空回ししていると巻き心地が良くなってきましたアップ


ルビアスが190gでフィネッツァ732UL-Tが77gなので合計267gの軽量タックルにびっくり
今まで使っていたレブロス2004が250gなのでリール1個分くらいの重さしかないですビックリ


安いフロロ(ベーシックFC)を巻いたのでトラブルが心配ですが
次回の釣行が楽しみです。



ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004
ダイワ(Daiwa) ルビアス 2004


  

Posted by ニツコ at 09:20Comments(0)タックル

2009年12月31日

三陸釣行紀

久々の更新です。
釣りには月3回ペースで行ってたんですけど、UPするような釣果が・・・。

12月30日に2009年度ラストの釣行に行きました。
1ポイント目 大浦漁港
⇒7:00~9:00アナハゼ4匹(アイスジグ)

2ポイント目 小谷鳥
⇒9:00~10:00ボウズ

3ポイント目 吉里吉里漁港
⇒10:30~11:30ボウズ

4ポイント目 大石漁港
⇒12:00~14:00ボウズ

5ポイント目 千歳漁港
⇒14:30~16:00アイナメ1匹(イカジャコ)

6ポイント目 矢ノ浦漁港
⇒18:30~20:00ボウズ

7ポイント目 広田漁港
⇒20:30~23:00クロソイ1匹(スクリューテール)、アイナメ1匹(ジャコナックル)


以上7:00~23:00(16時間)で7匹ガーン
サイズもちびっ子ばかり。
残念な結果でしたが色んな場所に行けたので楽しかったです。


5ポイント目のアイナメで今日はもうダメそうだなと写真を撮ってたけど



これってクジメかな~??
まぁどっちにしろこんなのしか釣れませんでした。

来年は良い年になりますようにキラキラ  

Posted by ニツコ at 13:39Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月13日

釣行⇒広田方面へ

18時頃に広田方面に到着。
半島には色々な漁港があり、4ヶ所ほど回ってきました。

釜石のチビソイ祭りとは異なり
広田はメバル祭りでした。

といっても釣れたのは1:00までで10匹程度でしたがダウン  
タグ :広田メバル

Posted by ニツコ at 11:48Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月09日

またまた外道(?)

8月8日
仕事が18時に終了し、夏休み突入アップ

飯食って釜石へ出発!
今回もO漁港へ・・・。


20時50分着

5キャスト目でようやくクロソイ。
いつもより活性が低そう。

4匹釣れた所でベイトにチェンジ。
前回ヒラメを釣っているので今夜も・・・。

21時20分
『コツン』 クロソイ20。




21時30分
『ゴツーン』 キターーーー!
前回よりかなり引く!

タモ使ってキャッチチョキ



引きワリには前回より2cmUPの34cmでした。



この後は20弱クロソイのみで24:00納竿
釣果はクロソイ約10匹、ヒラメ1匹。


今夜の釣果は少なかったけど
先週に引き続きヒラメの刺身が食えました食事
美味びっくり
  

Posted by ニツコ at 22:19Comments(0)ロックフィッシュ

2009年08月02日

思わぬ外道

8月1日に2週間ぶりの釣行。
毎度の釜石へ。

仕事が終わってから行ったので着いたのは21:00。
大物は期待できないけど数の実績があるO漁港。

1投目で早速チビクロソイ


その後もクロソイが釣れ続けるもMAXで20弱が良い所。


そんな中突然『ゴツン』という大きいアタリ。

寄せてきて見えた魚影は太いソイか??




違う。





裏が白い。
ヒラメ来た~~!



サイズは32cmで小ぶりだけど楽しめました。
1/8ozのジグヘッドにグラスミノーMをスイミングさせて
釣りました(完全に外道ですが)


この場所は90分で18匹釣れて、サイズは小さいものの
かなり楽しかったです。

その後は大物を求めて移動を繰り返したけど小ぶりな
クロソイのみでした。

  

Posted by ニツコ at 21:30Comments(2)ロックフィッシュ